私たちについて

ABOUT

日本には、
千年以上の時を超えて
受け継がれてきた
比類なき文化遺産があります。
世界に誇る「モノづくり」の
精神や「おもてなし」の心は、
伝統文化や工芸から受け継がれてきた日本のDNAです。

しかし今、深刻な現実に直面しています。
多くの子どもたちが経済的な困難を抱え、
同時に、伝統文化や工芸の継承者も減少の一途を辿っています。
次世代を担う若者たちが、日本固有の価値を
十分に理解できていない現状があります。
一方で、世界における日本文化への評価は依然として高く、
持続可能な社会を実現してきた日本の知恵は、
今や世界が注目する重要な要素となっています。

私たちは、
日本の未来を担う子どもたちを第一に考え、
伝統文化や工芸の継承に携わる職人たちとともに、
以下の活動を展開しています。

  • 01.経済的困難を抱える子どもたちへの教育支援
  • 02.若年層向けの伝統文化・工芸の体験プログラムの提供
  • 03.職人の技と精神を次世代に伝えるための交流機会の創出

この活動は、単なる文化保護ではありません。子どもたちが日本の素晴らしさを体感し、誇りを持って成長していけるよう、伝統の力を活かした教育支援を実現します。幅広い世代の方々とともに、日本人としての誇りを胸に、より輝かしい日本の未来を築いていきましょう。

メンバー

MEMBERS

代表理事

室井 香南

12歳の時、当時内戦で飢饉にあったスーダンの少女の1枚の写真を見たことがきっかけで「子供たちを守ること」を使命として持つようになる。大手医療機器メーカー海外営業部からキャリアをスタートし、イギリス発祥のNPO法人での活動も開始。28歳で独立し、貧困をはじめ様々な問題に直面する子供たちへの支援をメインに、日本企業のソーシャルインパクトを日本中・世界中へ広める循環型の支援を展開している。

代表理事

三澤 知史

大手人材会社にて支店の立ち上げを経験。独立後は、HR領域の事業や貿易業を中心に事業を展開。日本の子どもたちの可能性を切り開けるようなきっかけづくりや日本の伝統文化をもっと海外に届けるような活動をしたいと考え、現在はグローバルに活動中。

代表理事

大本 彬登

大手人材会社の営業職で年間MVPなど最多で受賞し、社内最速で管理職に昇格。上場セレモニーで鐘を鳴らす。独立後、人材業、貿易物流事業を立ち上げグローバルに活動中。京都府出身でアメリカに半年間留学経験もあり、日本の伝統文化や日本ならではの良さを改めて実感し、日本の伝統文化や日本の良さを守りながら世界中へ届けるべく活動中。

理事

新田 拓真

3.11にて被災した経験から、生き残った人間としての使命感と社会貢献における圧倒的な熱い思い、そして明確なビジョンを基にゴールを描くプロダクトアウト力で人の心を動かすファウンダー。
0→1の強みを活かし、おすそわけを軸とした独自の世界観を創り上げる社会起業家として活動中。

会社概要

COMPANY

法人名
一般社団法人JAPANESE PRIDE
設立年月日
2025年1月17日 
所在地
東京都渋谷区渋谷2-19-15 宮益坂ビルディング609 
代表者
代表理事 室井 香南
代表理事 三澤 知史
代表理事 大本 彬登
理事 新田 拓真

お問い合わせ

CONTACT

当法人については
こちらからお問い合わせください